vSANとは?

vSANとは、VMware 社が提供するSoftware Defined Storage(SDS)になります。
SDSは各ノードに内蔵されるストレージを仮想化し、ひとつのディスクとして扱えるのが大きな特長です。

VMware HCIの構成要素:ソフトウェア

vCenter
vSphere環境の統合管理(複数のESXiを一元的に管理)
ESXi/vSAN
サーバ仮想化ソフトウェア/ストレージ仮想化ソリューション
Optionサードパーティソフトウェア
(ハードウェアプラグイン等)
ハードウェア管理をvCenterと連携するために使用
※vLCM″Image″の利用やProactive HAで利用

VMwareベースのHCI(vSAN)シェア

2022.Q3 :世界HCI 市場におけるVMware ベースHCI のシェア状況

VMware は前年同期比7.87% の成長を記録、市場シェアのトップを継続

Source: IDC Q3 2022 Worldwide Converged Tracker dated December, 2022. Market share based on vendor revenue and the company providing HCI systems software..
https://blogs.vmware.com/virtualblocks/2023/01/03/vmware-leads-the-hci-marketin- q3-of-2022/

vSAN 搭載HCI

vSAN 搭載HCIは、主にサーバOEMベンダより提供されるVirtual SAN 推奨の構成である「vSAN Ready Node」と、
サーバーベンダーとVMwareで共同開発した「アプライアンス製品」があります。
vSAN で必要となるハードウェアコンポーネント、vSphere とVirtual SAN が事前に構成されているので、システム構築時間を大幅に短縮することができます。

vSAN Ready Nodeとアプライアンスの違い

ハードウェアの構成

仮想化のパイオニアであるVMwareだからこそ、ソフトウェア製品であるvSANは競合のHCIと比べて導入の柔軟性が高いと言えます。複雑な設定が不要でスピーディな導入が可能なHCIアプライアンス(DELL_VxRailなど)から、主要大手サーバベンダーから提供されるvSAN Ready Node(認定ハードウェア)、更にご要望に応じたスペックとなるよう個別にカスタマイズをしたい企業まで、幅広いオプションの利用ができます。

vSAN 搭載HCI 3つの特長

1. 様々なワークロードで利用可能

大容量のSSDキャッシュを利用することにより、データベースのような高負荷なワークロードでも対応可能。仮想化基盤で動いているサーバーであれば問題なく移行可能です。

2. 慣れ親しんだvCenterから一括管理可能

システム全体を可視化し、万が一の障害の際にも、いち早く問題を解決することが可能です。OpenManage Integration for VMware vCenterを利用すれば、慣れ親しんだVMware vCenterのコンソールからハードウェアを一元的に管理・操作することが出来るため、ビジネスクリティカルなアプリケーションや、仮想デスクトップなど、様々なワークロードが動作する仮想化基盤を導入や運用を効率化することが可能です。

3. VMwareによるワンストップサポート

HCIノードのvSAN部分まで含めたサポート一元化により、迅速な障害切り分けとお客様運用工数削減に寄与します。

vSANライセンスの種類

エディションライセンスとHCI Kitライセンスの2種類がございます。
HCI Kitライセンスのエディション比較表につきましては、別途営業までお問い合わせください。

エディションライセンス

エディションライセンスはCPU 単位のライセンスです。サーバーの拡張に合わせて追加購入が可能となります。vSAN をご利用いただくには別途vSphere 及びvCenter Server ライセンスが必要です。

エディション比較表

エディションライセンス
エディション Standard Advanced Enterprise Enterprise Plus
DIS 参考定価(コーポレート) \433,300 \693,700 \954,100 \1,263,500
DIS コード(コーポレート) ZVMW-ST7STDC ZVMW-ST7ADVC ZVMW-ST7ENTC ZVMW-ST7EPLC
メーカー型番(コーポレート) ST7-STD-C ST7-ADV-C ST7-ENT-C ST7-EPL-C
vSAN のエディション Standard Advanced Enterprise Enterprise Plus
vSphere のエディション
Storage Policy Based Management(SPBM)
Virtual Distributed Switch
Rack Awareness
Software Checksum
All-Flash Hardware
iSCSI Target Service
QoS - IOPS Limit
HTML5 User Interface
Cloud Native Storage
Deduplication & Compression
RAID-5/6 Erasure Coding
vRealize Operations within vCenter
Stretched Cluster with Local Failure Protection
Data-at-rest Encryption
File Services
vRealize Operations Advanced

HCI Kitライセンス

HCI Kit はvSAN とvSphere がセットになったバンドル製品となります。
vCenter Server ライセンスをお持ちでない場合は別途ご購入が必要となります。

製品ラインアップ

Dell Technologies VxRail VxRailは、 Dell EMCとVMwareにより共同開発されたアプライアンスです。
VMware Virtual SANがカーネル レベルで統合されていることにより、他社のvSANベースのHCIよりも高いストレージパフォーマンスを発揮します。
Dell EMC
vSAN Ready Nodes
HPE HPE Solutions
for VMware
vSAN Ready Node
VMware社認定の事前検証済みの構成で、プロジェクトのリスクを軽減し、TCOを大幅に削減。ビジネスの価値実現を加速化します。
ビジネスクリティカルなアプリケーションや、仮想デスクトップなど、様々なワークロードを運用することができ、仮想化基盤の導入コストと運用コストを大幅に削減することができます。
Lenovo Thinkagile VX VMware vSAN?を利用したシンプルなHCI(ハイパーコンバージドインフラ)の実現に、HPEはvSAN Ready Node認定を取得した幅広いサーバーラインナップでお応えします。コスト重視の仮想化統合から、物理 DB サーバーも混在する統合基盤、VDI基盤のリニューアルなど、お客様のあらゆる要求に応える最適なプラットフォームをお選びいただけます。
Fujitsu Fujitsu
Integrated System
PRIMEFLEX
for VMware vSAN
PRIMEFLEX for VMware vSANは、ストレージをサーバに統合することでシンプルな構成を実現した垂直統合型 VMwareベースの仮想化基盤です。
ICT基盤の短期導入や安定稼動に加え、富士通のノウハウを組み込むことにより運用・増設・管理の簡略化を実現するハイパーコンバージドインフラストラクチャー(HCI)です。 簡単、迅速、柔軟なICT基盤として、従来のインフラ運用における課題を解決します。
NEC NEC Hyper
Converged System
for VMware
vSAN/CR
NEC Hyper Converged System for VMware vSAN/ NEC HCI for VMware vSANは共有ストレージをサーバに統合することで、シンプルな仮想化基盤を実現します。
ITインフラストラクチャの迅速な導入、安定稼働に加えてNECの仮想化基盤の稼働実績とノウハウを活かした運用管理のシンプル化を実現するハイパーコンバージド・インフラストラクチャ(HCI)です。
HCI向けに最適化されたHCI専用構築サービスやサポートサービス、管理ツール、専用ドキュメントにより、シンプルかつ安心して活用することが可能です。