Cisco 担当者コラム
Cisco・Meraki
Meraki 第98回 「Meraki Healthによるトラブルシュート2~クライアントパフォーマンス編」
前回は新機能のMeraki Healthという自動分析機能を用いた、無線クライアント毎のトラブルシュート手法の1つである「ネットワーク概略図編」をご紹介いたしました。
(Meraki Healthとは?ネットワーク概略図とは?という方は、お手数ですがこちら「97話Meraki Healthによるトラブルシュート1~ネットワーク概略図編」をご覧ください。)
今回は、Meraki Healthのクライアントパフォーマンス編といたしまして、無線クライアントに対する詳細な分析を元にしたトラブルシュート方法をご紹介いたします。
では、さっそく本題に入ります。まずは、クライアントの「接続」タブです。これはMerakiダッシュボードから、ネットワーク全体>クライアントから詳細を確認したい無線クライアントを選択することで表示されます。
[接続]タブは、選択したクライアントの接続に関する統計が表示されます。統計データはSSID、APタグ、またはバンド(2.4G、5GHz)の組み合わせて表示することが可能です。下図のような図です。下図のイメージです。
表示されるデータが直前の時間から、6か月前まで遡ることができることです!
「全体的な接続状況の統計」の不具合発生数「9」をクリックすると下図の通り指定した無線クライアントのエラーログがソートされた状態で表示されます。これ地味ですが、とても便利だと思います!もう無線クライアントのMACアドレスを控えて、アクセスポイントの膨大ログの中から検索する必要はありません!
これでこの手の無線クライアント固有のトラブルは一件落着です!!
また先ほどの「SSIDによる問題」の画面の下には、「問題のある接続ステップ」という画面があり、ここには無線クライアントの接続の各ステップ(接続、認証、DHCP、DNS)での失敗のパーセンテージを表示することが可能です。 (ここのSuccessの割合は81.6%と正確に表示されていました!)
次は、「パフォーマンス」タブです。このタブには、特定のクライアントに関する様々なパフォーマンスの値を、特定のSSIDやAP、または帯域(2.4 GHzまたは5 GHz)別に表示することが可能です。
※ [パフォーマンス]タブとその内容は、ファームウェアバージョンMR27.1以降でサポートされています。
帯域幅使用量の下には、「シグナル品質」と「平均ワイヤレス遅延」を示すグラフが表示されます。
「平均ワイヤレス遅延」は、選択した無線クライアントのすべてのパケットに見られる遅延を測定します。シグナル品質と同様のグラフがあります。この閾値200msよりも遅延が小さければ問題無しという判断になります。また「最も遅いAP」という選択ボタンがあります、これをクリックすると最も平均遅延が高いAPがハイライトされるリスト表示に変わります。
またどちらのグラフもマウスカーソルを合わせるとグラフにカーソルを合わせると、その時の値を確認できます。
次に、「APチャネル使用率」、「AP使用量」、「APクライアント数」のグラフを纏めてご紹介いたします。これらのグラフは、無線クライアントが接続しているその時々のAPのパフォーマンスを一つのグラフとして表示します。
「AP使用量」は、APが転送していたデータ量(全クライアントからのデータ)を示しています。この使用率が異常に高い場合は、遅延の原因となる可能性があります。
「APクライアント数」は、APに接続されたクライアントの数を示しています。 APに多くの無線クライアントがある場合、遅延の原因となる可能性があります。
最後のグラフは「データレート」です。このグラフは無線クライアントがサポートする最大データレートをパーセンテージとして示しています。
最後は、「履歴」タブです。この「履歴」タブでは、無線クライアントデバイスのイベントに関する履歴情報をまとめて表示することが可能です。下図が示すように、クライアントが接続しようとしたSSID、AP、接続時間、接続時のSNR値をまとめて表示することが可能です。
イベントはSSID、AP、バンド、不具合ヘーズ(接続、認証、DHCP、DNS)、障害の重大度(不良、警告、良好)でイベント情報をソートすることも可能です。
※こちらは弊社検証環境では、良い感じのログがでなかったので、メーカーのマニュアルより切り抜いたキャプチャ画面を表示します。表示が英語ですが、パスワードの設定を見直すようにとアドバイスが表示されています!!
長くなりましたので、今回は以上とさせていただきます。
如何でしたでしょうか。
たとえ複数APにローミングしたとしても、一貫して無線クライアントを中心にデータを分析して1つのグラフにまとめるというこの機能が、皆様のトラブルシュートの時間を少しでも短縮できれば幸いです。
次回もMeraki Healthの機能をご紹介します。
最後まで読んで頂き有難うございました。
カタログDL等、iDATEN(韋駄天)ログインが必要なコンテンツがございます。
必要に応じて、ログインしてご利用ください。
iDATEN(韋駄天)のご利用に関してご不明点があるお客様は こちら をお読みください。
Ciscoの記事
- Collaboration 第142回 「超便利!Cisco Webex 会議端末設計ツール Workspace Designer のご紹介」
- Security 第77回「Cisco Secure Client Cloud Managementのご紹介」
- Meraki 第150回「Cisco Secure Connectから拠点のグローバルIPアドレスを使用してみた」
- Collaboration 第141回 「Cisco AI アシスタント(生成AIによる自動要約)を使ってみた その3 ~ 議事録ダウンロードについて ~」
- Security 第76回「Cisco Secure Endpoint 端末のネットワークから隔離について」
- Collaboration 第140回 「Cisco AI アシスタント(生成AIによる自動要約)を使ってみた その2 ~ Meetingsでの使い方 ~」