Cisco 担当者コラム
Cisco
Meraki 第54回 「セキュリティセンターをみてみよう。」
今日は、MXシリーズの管理画面の一つであるセキュリティセンターについて紹介していきます。この画面ではIDS/IPS機能とアンチマルウェア(AMP)機能のイベントを直感的でわかりやすい形で表示してくれる機能です。
※IDS/IPSやAMPを使用するには、MXとアドバンスドセキュリティライセンスが必須です。
セキュリティはネットワーク以上に専門的な知識が必要になるので、こうした仕組みは非常にありがたいですね。早速弊社の検証環境で表示してみます。
図1. セキュリティアプライアンス > セキュリティセンター
そこでフィルタのボタンを押してみると、デフォルトでは有害に分類されたイベントでフィルタリングされているようなので、正常と未知にもチェックを入れてみます。
図2. セキュリティセンターのフィルタ操作
図3. セキュリティセンターの管理画面
この記事はiDATEN(韋駄天)会員限定です。ログインしていただくと続きをお読みいただけます。
カタログDL等、iDATEN(韋駄天)ログインが必要なコンテンツがございます。
必要に応じて、ログインしてご利用ください。
iDATEN(韋駄天)のご利用に関してご不明点があるお客様は こちら をお読みください。
Ciscoの記事
- Collaboration 第153回 「Webex Calling 機能紹介 その1 ~ ハントグループ ~」
- Security 第83回「「クラウドセキュリティ」DISオリジナル提案ガイドの最新版の更新について」
- Meraki 第156回「Secure Connect のユーザ/グループ情報取り込みについて」
- Meraki 第155回「Cisco Secure Connect 環境でのSAML認証不可端末について」
- Security 第82回「Cloud ManagementのFull InstallerとNetwork Installerの違い」
- Collaboration 第152回 「Webex Calling のご紹介 その6~ 構築サービスの概要紹介 ~」