
Cisco 担当者コラム
Cisco・Collaboration
Collaboration 第48回 「Cisco Webex Meetings 新機能 ブレイクアウトセッションのご紹介 ~ その1 ブレイクアウトセッションの始め方 ~」
先日、WBS40.9がリリースされ、さまざまな新機能が追加されました。その中でも注目度が高い機能は、「ブレイクアウトセッション」ではないでしょうか。これまでは、Webex Trainingのみ利用できた機能ですが、ついにWebex Meetingsでも利用できるようになりました。そこで今回は「ブレイクアウトセッション」の始め方と利用時の注意事項についてご紹介させていただきます。最後まで是非ご覧ください。
ブレイクアウトセッションとは?
ブレイクアウトセッションとは、セッションを分割する機能です。イメージとしては、会議を区切るというよりも、メインの会議室とは別に小さな会議室を用意するようなものになります。別の会議室に参加するので、セッション間で会話やコンテンツなどは共有されません。これによって、例えば、会議途中に担当者だけで会話する場を設けたり、Web研修の途中でグループワークを始めたり、といった活用ができるようになります。
ブレイクアウトセッションの始め方
それでは早速ブレイクアウトセッションをやってみましょう。今回は例として、主催者1名、参加者3名の会議を参加者3名のみをブレイクアウトセッションで区切ってみます。
今回は区切りが良いのでここまで、とさせていただきます。いかがでしたでしょうか?簡単にブレイクアウトセッションが利用できることがお分かりいただけたのではないかと思います。次回は、より詳細な設定方法や制限事項について詳しくご紹介させていただきます。
最後までご覧いただきありがとうございました!
引き続きよろしくお願い致します。
カタログDL等、iDATEN(韋駄天)ログインが必要なコンテンツがございます。
必要に応じて、ログインしてご利用ください。
iDATEN(韋駄天)のご利用に関してご不明点があるお客様は
をお読みください。Ciscoの記事
- Security 第80回「Cisco Secure Endpoint 主要な脅威検知エンジンについて」
- Collaboration 第147回 「Webex Calling のご紹介 その1~ 概要紹介 ~」
- Meraki 第153回「Secure Connect Reserved IPオプションついて」
- Security 第79回「Cisco Secure Client Cloud Managementのご利用の流れ」
- Meraki 第152回「Meraki Subscriptionライセンスについて」
- Collaboration 第146回 「高品質な音声体験を実現するCisco Webex の生成AI技術 ~Webex AI Codec~」