
Cisco 担当者コラム
Cisco・Collaboration
Collaboration 第24回 「Cisco Webex 選定ガイドが新しくなりました!」
こんにちは。ディーアイエスサービス&サポート株式会社でCisco Collaborationの担当エンジニアをしております斎藤です。
突然ですが、今回は先月公開した「Cisco Webex提案ガイド」についてご紹介いたします。
今回のガイドでは、「Cisco Webexの提案をよりシンプルに!」をコンセプトにこれまでの選定ガイドから内容を一新いたしました!
ボリュームは前回と同様の18ページですが、デバイスの網羅性はそのままに、複雑だったライセンス周りはシンプルで分かり易い内容に変更いたしました。是非ご一読ください!
よりWebexの提案がしやすいガイドへ
これまでの選定ガイド「コラボレーションクラウドの選び方」では、WebexライセンスとWebexデバイスを網羅的に掲載しておりました。
選定の面では非常に分かり易く掲載しておりましたが、初めてWebexを取り扱う方にとっては、「何から始めたらいいんだろう?」「どこをセールスポイントにすればいいんだろう?」といったポイントが分かりづらい内容だったのかなと思います。
そこで新しいガイドでは、初めての方でもWebexが簡単に提案していただけるように、Webex MeetingsやWebex Teams、Webexの各ビデオ会議端末の特徴を分かり易く掲載しております。
その上で、分かりづらかったライセンス部分は、構成例を使って利用シーンが想像しやすい形に変更しております。
主な変更点は以下の通りです。
この記事はiDATEN(韋駄天)会員限定です。ログインしていただくと続きをお読みいただけます。
カタログDL等、iDATEN(韋駄天)ログインが必要なコンテンツがございます。
必要に応じて、ログインしてご利用ください。
iDATEN(韋駄天)のご利用に関してご不明点があるお客様は
をお読みください。Ciscoの記事
- Meraki 第155回「Cisco Secure Connect 環境でのSAML認証不可端末について」
- Security 第82回「Cloud ManagementのFull InstallerとNetwork Installerの違い」
- Collaboration 第152回 「Webex Calling のご紹介 その6~ 構築サービスの概要紹介 ~」
- Collaboration 第151回 「Webex Calling のご紹介 その5~ シスコIPフォンの紹介 ~」
- Collaboration 第150回 「Webex Calling のご紹介 その4~ ライセンスについて ~」
- Collaboration 第149回 「Webex Calling のご紹介 その3~ 電話回線について(CCP回線)~」