Cisco 担当者コラム
Cisco
Collaboration 第06回 「ビデオ会議端末の選び方 その2」
前回はビデオ会議端末の選び方についてご説明させていただきました。今回はWebexを提供しているシスコ(Cisco)社が販売しているビデオ会議端末についてご説明します。
ビデオ会議端末を選定するときに最初に考慮するのは会議室の大きさです。会議室の大きさをわかりやすくイメージするため会議の参加する人数を一般的に使用します。
DX80
DX80は23インチモニターと一体化されたビデオ会議端末です。重量も7.1kgで軽いとは言えませんが、十分に持ち運びすることが可能なビデオ会議端末になっています。
HDMIの入力端子を持っているため、ビデオ会議を行わないときは普通のモニターとしても利用することができます。
DX80 正面図
DX80 背面図
また、ホワイトボード機能を持っているおり、ビデオ会議中にリモートと双方向で同時にホワイトボードに書き込むことができます。
(Webex Teamsのスペースを利用したビデオ会議のみ対応)
書画カメラ機能を持っており、DX80の真下に資料を置いてカメラを下に向けるとリモートに表示される画面が反転するため、双方向で違和感なく資料を見ることができます。
その代わりにDX80のカメラはズーム機能を持っておらず、左右に動かすこともできません。
1人から3人程度で簡単な会議を行うときに。
この記事はiDATEN(韋駄天)会員限定です。ログインしていただくと続きをお読みいただけます。
カタログDL等、iDATEN(韋駄天)ログインが必要なコンテンツがございます。
必要に応じて、ログインしてご利用ください。
iDATEN(韋駄天)のご利用に関してご不明点があるお客様は
をお読みください。Ciscoの記事
- Meraki 第155回「Cisco Secure Connect 環境でのSAML認証不可端末について」
- Security 第82回「Cloud ManagementのFull InstallerとNetwork Installerの違い」
- Collaboration 第152回 「Webex Calling のご紹介 その6~ 構築サービスの概要紹介 ~」
- Collaboration 第151回 「Webex Calling のご紹介 その5~ シスコIPフォンの紹介 ~」
- Collaboration 第150回 「Webex Calling のご紹介 その4~ ライセンスについて ~」
- Collaboration 第149回 「Webex Calling のご紹介 その3~ 電話回線について(CCP回線)~」