
Cisco 担当者コラム
Cisco・Collaboration
Collaboration 第30回 「Cisco Webex Shareどんなもの?ライセンスは必要?」
こんにちは。ディーアイエスサービス&サポート株式会社でCisco Collaborationの担当エンジニアをしております斎藤です。
Cisco Webex Shareというワイヤレス資料共有を実現する端末が今年発売されました。いわばカメラ無/マイク無/スピーカー無のRoomKitなのですが、無線による画面共有だけしたいという方には安価で便利な端末だと思います。そもそもプロキシミティがそこまで浸透していなかったので、発売当初はほとんど問い合わせなかったのですが、最近ちょくちょく問い合わせをいただきます。そこで今回は、Cisco Webex Shareの紹介と利用時の注意事項を簡単にご紹介させていただきたいと思います。
Cisco Webex Share ってどんなもの?
Webex Shareはプロキシティ(超音波)を使った画面共有を行うための端末です。プロキシミティについては、第18話、第19話でご紹介しておりますので、そちらをご参照ください。要するにHDMIでモニタの裏にでもぶら下げておけば、それだけでWebex Teamsを使ったワイヤレス画面共有が可能なるという端末になります。
端末の仕様を見てみますと、インターフェイスは、USB-Cの入力とHDMIの出力のみ、という非常にシンプルなデザインとなっています。
1.ネットワーク(無線)+電源アダプタ
3.ネットワーク(有線)+PoE電源アダプタ
ワイヤレスと聞いてからこの接続パターンを見ると、え、結局LANケーブルとかいるのかよ、って思われる方もいるかもしれませんが、あくまでPCからのコンテンツ共有は無線になりますのでご勘弁ください。
ここまでの内容はWebex Shareクイックリファレンスガイドにも紹介されておりますので、そちらもご確認いただければと思います。
続きまして初期セットアップを踏まえて、ライセンスはいるのか?という疑問に触れていきたいと思います。
この記事はiDATEN(韋駄天)会員限定です。ログインしていただくと続きをお読みいただけます。
カタログDL等、iDATEN(韋駄天)ログインが必要なコンテンツがございます。
必要に応じて、ログインしてご利用ください。
iDATEN(韋駄天)のご利用に関してご不明点があるお客様は
をお読みください。Ciscoの記事
- Security 第80回「Cisco Secure Endpoint 主要な脅威検知エンジンについて」
- Collaboration 第147回 「Webex Calling のご紹介 その1~ 概要紹介 ~」
- Meraki 第153回「Secure Connect Reserved IPオプションついて」
- Security 第79回「Cisco Secure Client Cloud Managementのご利用の流れ」
- Meraki 第152回「Meraki Subscriptionライセンスについて」
- Collaboration 第146回 「高品質な音声体験を実現するCisco Webex の生成AI技術 ~Webex AI Codec~」